Blog

  • #016: React!

    #016: React!

     Web系プログラミングをしてこなかった自分であるが、雑誌SoftwareDesign2021年8月号に掲載されていた「React3つの壁とその越え方」の記事をきっかけに”React“に挑戦してみることにした。

     公式サイト、[React]: https://ja.reactjs.org/ を見てみると、「ユーザーインターフェイス構築のためのJavaScriptライブラリ」とあり、3つの特徴を謳っている。

    • 宣言的なView
    • コンポーネントベース
    • 一度学習すれば、どこでも使える

    ◆ 宣言的なViewって何?

     公式サイトには「…アプリケーションの各状態に対応するシンプルなViewを設計するだけで、Reactはデータの変更を検知し、関連するコンポーネントだけを効果的に更新、描画します(出典:React公式サイト)」とある。

    なんとなく分かったような感じでいるが、あまりよく分かっていないので、上記雑誌の記事を見ると、「特徴は、『仮想DOM』とよばれるDOM(Wikipedia: Document Object Mode 参照)の設計書をベースに、『宣言的』にUIを記述でき…DOMの構築や更新に関する問題を改善し、効率的な開発が出来る(出典: SoftwareDesign2021年8月号)」とあった。。まだよく分からないので、公式サイトにあるサンプルを試してみることにする。続きはまた。

  • #015: テキシコー的思考

    NHK Eテレに[テキシコー]という番組がある。副題が良い。 『コンピューターを使わずにプログラミング的思考を育む』 とある。そしてその内容は子どもだけでなく、大人でも勉強になる事がいっぱいあった。

    僕の友人がしているポッドキャスト番組でも、エアープログラミングの話が出てくる。そう、頭の中で手順などをイメージしていく事こそ、大人の凝り固まった頭には必要であると思うのだ。

    自分もお堅い頭をほぐさねば。 以上、ナンジョウでした。


    #自己開発 #システム開発 #テキシコー

  • #014 君の問題は簡単に満足しないことだ!

    常に答えを求め、小さな勝利を軽視する。
    #FRINGE より

  • #013 全力

    子供の学芸会のテーマが『全力』であった。 一所懸命にがんばってる姿を観ていると、こちらも頑張らないといけないなあ、と思ってしまう。 良い行動や思いは伝染しても良いよね。

  • #012 友人

    僕は友人は少ないけれど、心置きなく話せる仲の友人がいる。
    情緒不安定な自分にとって、一人でもそういう仲の友人がいることは心強い。

  • #011 物事の進め方とモチベーション

    掲げた目標を計画的に実行出来ればいいのだが、なかなか前に進まない事が多い。 なかなか筆が進まないのだよ、これが… だらだら病にかかった自分を改善していくには、目の前に置かれた課題を細切れにして、取組み時間を小分けにして、とりあえず簡単に出来る事からやってみる事にするとしよう。 そのうちやる気も出てくるさ。

  • #010 埃は積もるか、それとも溜まるか。

    元日から10日も経てば、部屋の隅っこにはホコリが溜まっている。

    塵も積もれば山となる と言われるが、自分に誇りを持って本読み少しずつ経験を積み上げていくか、それもと何もしないまま、読もうと思っていた本に埃を溜めていくか、それはあんた次第だな。

  • #009 初級者と上級者のあいだ

    初級者と上級者にはどんな違いがあるのだろうか? もちろん技術的な経験や作業品質の差による差はあるのは分かるが、どこでこの差が埋まり中級や上級へと上がっていくのであろうか?

    企業によって職位や役付による違いで分けることもあると思うが、本当の意味での違いは何処にあるのだろう?

    ある書籍に、『プロは、ここぞという時に普段と同じ様に振る舞い、当たり前のように結果を残していく。作業レベルでは寸分の狂いなくやりこなす。問題は意識レベルの差である。』というような説明があった。 普段から、いつもこなす作業は目を瞑っていても同じ内容が行えるように訓練を繰り返し、失敗が許されない極限の精神状態の時に、平常心を保ちながら訓練の時と同じように淡々とこなしていく。この差だとあった。確かにそうだ。

    出来る人程訓練を怠らない理由はそこにある。

    以上。

  • #008 小休止

    七草粥を久しぶりに食べた。久しぶりといっても一年に一度しか機会がないから当たり前か…
    # 七草粥について 春の七草をお粥にして、その年の無病息災を願って一月七日に食す風習である。(Wikipediaより参照加筆)
    春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、である。
    •せり: 芹 •なずな: 薺(書けないなこの漢字) •ごぎょう: 御形 •はこべら: 繁縷(これも書けないな) •ほとけのざ: 仏の座(七草の名称です) •すずな: 菘(蕪のことなんやな) •すずしろ: 蘿蔔(これは大根のことなんやな)
    という感じ(漢字)です。あらためて勉強になりました。 以上

  • #007 そこにある事実

    今現在の事実を自分自身で認めて、今何をすべきか考える。たとえ最悪の事態だったとしても、その状況でどうすべきかを具体的に考えてみる。そうすることが今必要です。

    以上